3,238名(2020年9月30日時点)/ 3,238 (as of September 30, 2020)
創業以来、様々なエンタテインメントを創り出してきたセガ。その歴史の中で、取り巻く環境は大きく変化しました。スマートデバイス向けゲーム、コンシューマゲーム、アーケードゲームなどのほか、エンタテインメントのあらゆる事業ドメインを持つ当グループの強みを最大限発揮し、環境の変化にもスピーディーに対応していきます。しかしながら、「お客様の感動体験を創造し続ける」というミッションは時代・会社が違えど変わることはありません。私たちは、新時代のエンタテインメントを追求する仲間を求めております。
株式会社セガでは、家庭用ゲーム・PCオンラインゲームから、スマートデバイス向けゲームアプリの企画・開発・運営まで、セガならではの「良質」で「多彩」なコンテンツを全世界へ向けて展開しています。「ソニック」、「ファンタシースターオンライン」、「龍が如く」や「チェインクロニクル」シリーズなど国内はもとより、北米・欧州・中国アジア等を中心に、全世界に多彩なゲームコンテンツを提供しています。 欧米では独立性を持つ現地子会社で市場のニーズを捉えたコンテンツ制作を行い、「Total War」シリーズをはじめとする高いIP力を保有するゲームを展開しています。 また、ゲーム事業を通して培ったノウハウや資産を活かし、ゲームに留まらない独創的な新規事業の展開を進めています。
【感動体験を創造し続ける】【世界で創り世界へ届けるリーディングカンパニー」】
セガグループが大切にすべき価値観(Group Value)は「創造は生命×積極進取」、ミッションは「感動体験を創造し続ける」こと。これまでセガグループは斬新なアイデアをもとに多くの新しい製品やサービスを生み出し、提供してまいりました。これまでもそしてこれからも、新しい製品やサービスを生み出すことが私たちの原点であることに疑問はありません。しかし私たちにとって最も大切なことは、製品やサービスそのものではなく、その先にある世界中のあらゆるお客様に感動を体験していただくことにあります。このことが、私たちセガグループが存在する意義なのです。
将来のありたい姿(Vision)として、「Be a Game Changer 〜革新者たれ〜」という言葉を掲げています。セガグループは、かつて世の中のライフスタイルに大きな影響を与える存在でした。私たちグループの一人ひとりが再びそうした感動を呼び起こし、“遊び”を通じて皆さんのライフスタイルに変革をもたらせるような「Game Changer(革新者)」となるべく、あらゆるエンタテインメントを提供してまいります。
ミッションの実現に向けて、部単位で機能や役割に合わせて戦略や戦術設定し、全社員に浸透させています。全社員で同じ方向を向き、目指すゴール(目標)は、「世界で創り世界へ届けるリーディングカンパニー」。世界のゲームコンテンツ市場は安定的に成長を続け、2020年には世界全体で14兆円に迫る市場規模に達すると予測されています。拡がり続ける市場で成功するためには、強いIPを創出して世界各地にそれらを届ける事業構造を実現することが必要です。
【多様なキャリアを支援する体制が働きやすさとやりがいに】
年齢・性別・国籍・職種等に関係なく、自分のアイデアを提案することができる環境があります。多様な考え方を受け入れる風土があるのは、皆でより面白いものを創り上げていきたいというゲーム制作、事業展開に対する熱意があるからです。
また、個人のキャリアアップにも、しっかりとした道筋を示されています。スペシャリストを目指すのか、マネジメントを目指すのかのコース選択できる複線型人事制度が用意されており、多様なキャリアを支援する体制が整えられています。社員一人ひとりが能力を発揮し、強みをもった働き方ができる制度があります。また、産前産後休暇・育児に伴う短時間勤務などの女性の活躍を支援する取り組みや、副業制度、LGBTの方々に向けた支援制度など、多様性を尊重する取り組みを行うことでも、働きやすさとやりがいにつなげています。
パブリッシャーとしての歴史と実績を基盤に、充実したリソースと安定したビジネスによって多くのビジョンを実現してきました。自分の意見は存分に伝えて欲しい。失敗を恐れず、果敢にチャレンジする者を受け入れる豊かな土壌があります。
【募集ポジション】
研究開発職及び総合職
◆研究開発職◆
プログラマ、ゲームアプリケーションの制作及びその際に必要となるツールやライブラリの開発を行います。業務内容によりC++、C#、Java、Python、SQLなど様々な言語を使用します。
①ゲームアプリケーション開発
ゲームプランナーやデザイナーと協力しながらプログラミングを行い、アーケードゲーム機・コンシューマゲーム機・携帯ゲーム機・スマートフォンアプリなどのゲームアプリケーションの開発を行います。
企画書では表現できない細かい部分や感覚的な部分はプログラマのセンスにかかっています。ゲームプレイヤーに楽しんでもらいたいという意欲や新しい技術を活用する発想力・応用力も求められます。
②サーバーソフト開発・Web サービス開発
ゲームアプリケーション開発者やネットワークエンジニアと連携しながら、ゲーム機やスマートフォンアプリの裏側でゲーム体験を支えるゲームサーバーや、各ゲームとプレイヤーをつなぐ Web サービスの設計・開発・保守を担当します。
フロントエンドからバックエンドまでの幅広い技術にいち早く適応し、外部の多様なサービスにも目を向けることで、お客様に感動や驚きを与えるサービスを構築することが期待されます。
③ツール開発・ライブラリ開発
効果的にコンテンツ開発を行えるように、ライブラリやツール、CG デザインツールのプラグイン等の開発・整備を行います。加えて画像認識や音声認識あるいはAR技術など新しい技術の実験や評価なども担当します。
これらは開発全体の基盤となる部分であり、広範な知識や新しい技術を必要とします。また、皆が効率よく作業できる環境を作るには、プログラミングセンスと利用者目線での設計能力が求められます。
◆総合職◆
完成した製品・サービスをお客様にお届けするために、多岐に渡る職種・業務があります。こちらに紹介する職種は総合職の一部です。幅広いポジションの中で、志向や専門性を確認の上、ファーストキャリアを決定します。
①営業
ゲームソフトの流通会社やゲームセンターのオペレーターへの法人営業を担当します。
②マーケティング
業績推移や市場動向、顧客ニーズ等の調査・分析や、宣伝 ・販促・イベント・パブリシティ等、 コミュニケーション活動を推進する業務です。
③プライズ企画開発
主にクレーンゲーム等で獲得される商品「プライズ」の企画開発業務です。キャラクターを発掘し、フィギュアやぬいぐるみなどの新規商品開発を行っています。またクレーンゲーム以外の国内外の市場に向けた企画、開発も行っています。
④海外事業関連業務
海外現地子会社との連携等、欧米/アジアビジネスの最適化を推進するため、幅広く調整・均衡を図る業務です。社内外の渉外活動が多く、語学力を活かせる場面の多い職種です。