Ever since I was a kid, I watched Japanese anime and TV programs and thought, “This country is very beautiful, and I want to live with a lot of wonderful skills.” Working in Japan became my dream and I started studying Japanese. I am currently majoring in mechanical engineering at Chulalongkorn University. When I was in the third year, I participated in the FAST OFFER International Program (formerly Study Go Work JAPAN Program) to study Japanese. In this project, I was able to study business Japanese and honorifics for free. I also practiced interviews many times in class. I think this project will be very useful for finding a job in Japan.
I started job hunting when I was in the 4th year. At first, I had an interview with ASIA to JAPAN on Skype. This interview aimed finding a company that suits me. Not only the type of work, but also the location of the company is important. Then, I wrote about my graduation thesis, FYP, and self-introduction video, and explained why I wanted to work in Japan.
Before the interview, there was a mentoring session with ASIA to JAPAN. This mentoring session not only prepares for an interview, but also talks about various things about working in Japan. At that time, I was wondering if it would be good to work without studying the master’s course after graduating, but after consulting various things with my mentor, I was able to have a job interview with peace of mind. Due to the coronavirus, I interviewed all online, so I think it’s very convenient to be able to do the interview without going to Japan.
Now I have passed the final interview of A. Corporation and got a job offer.
This company is at the forefront of the area that I’m very interested in, i.e. control engineering, and I sympathize with the company’s philosophy. And the location of the company is also good, so I’m looking forward to joining the company.
私の卒業論文の課題は「ダクト内の騒音を低減するためのアクティブノイズキャンセリング」である。具体的には、イヤホンのように消したい音の波と真逆の形の波を発生させ、お互いを打ち消すという方法で騒音を低減することを研究している。この技術は1936年に特許が取得されていたが、なかなか実用化に至らなかった。1970年代以降、電気技術とデジタル技術の進歩により、実用化されるようになってきた。しかし、日常的に効率に使えるところまで至っていないようである。この卒論では、「パッシブノイズコントロール」で軽減しにくい低周波騒音(<1000Hz)を、低周波騒音を有効に軽減出来る「アクティブノイズコントロール」で軽減するという研究内容が書かれている。
この卒業論文は実験的研究である。目標に達成するため、先行研究を読み、制御方法を選び、実験し、改良するという実験ループをしていた。最初にMATLAB Simulinkというプログラムで制御システムを設計し、アクティブノイズコントロールのシミュレーションを行った。次、ダクトのようなモデルでLMS(Least Mean Squares)や,NLMS(Normalized Least Mean Squares)や,RLS(Recursive Least Squares)や、FDAF(Frequency-Domain Adaptive Filter)の色々な適応フィルタのアルゴリズムを通じて騒音低減を実験し、低減性能を比べ、モデルに最適なNLMSアルゴリズムを選んだ。そして、選んだアルゴリズムの変数を調査する。最後、MATLAB Simulinkを通じて、設計した制御システムでダクト内のアクティブノイズコントロールを行った。結果は騒音が半分以上に低減出来たが、安定性はまだ低い。つまり、騒音が下がってから、また大きくなる時もあった。この問題を解決するため、MATLAB Simulinkの代わりにDSP BoardやFPGA Boardを通じて制御するの方が望ましいかもしれない。
この研究に通じてデジタル制御や適応制御などのスキルを得られた。アクティブノイズコントロールでの使われいる制御方法が音響分野だけではなく、ロボティクス分野も使われている。適応フィルタは制御システムが自分で状況に応じた適切出来るという特長を持っているため、現場で使ってるロボットの開発として非常に役に立つと思う。この卒論は新型コロナウイルスの状況に際し、研究されていたので、研究計画や研究目標などを状況によって変更しなければならなかった。最後に、この研究から得られたスキルはロボティクス分野と仕事をする時に非常に役に立つのではないだろうかと信じている。