During my childhood, I remember having a lesson in English class about Japan. From that point onwards my interest in the country peaked and I wanted to learn more about it, and as time went by I was partly influenced by anime but majorly inspired by the technological advancements, especially in the manufacturing sector, and was curious to learn the science behind it and that curiosity made me take up Mechanical Engineering. Fortunately, Japanese was offered as an additional subject at the university in the final year of engineering and I had an opportunity to learn Japanese.
At this point, I was looking forward to kick-starting my career in Japan and tried every possible way to be able to find any decent opportunities. It proved to be a challenge but I didn’t give up, I kept searching and finally came across the FAST OFFER International Program (formerly Study Go Work JAPAN Program) in June 2020. I remember applying immediately but soon got an email stating that currently there are no opportunities and to try in some month’s time. I wasn’t very disappointed as I thought to myself that I just cleared N5 and planned to continue Japanese studies to clear N3. My friends and I cleared N3 by February 2021 but due to the ongoing pandemic, we were slowly losing hope. I completely forgot about ASIA to JAPAN and found a job to keep myself busy while still trying to find opportunities in Japan. After a few months of searching, I suddenly remembered about Asia to Japan and asked my friends to apply and within weeks and months, they were able to grasp amazing opportunities with renowned companies. I was really happy and inspired to apply as well and to my surprise, I was lined up for a company the very next day after submitting my PR video and documents. Unfortunately, though, I wasn’t able to get through the aptitude test but within three weeks I received another opportunity from the company of my dreams. This got me really nervous and anxious but talking to my mentor helped me ease up. He mentored me and told me to be myself and to be confident. He gave me some really helpful tips without which I wouldn’t have been able to clear the interviews. I remember the bliss of happiness I felt when one of the staff members of FAST OFFER International told me I cleared the final Interview. I was on cloud nine and couldn’t contain my smile. All the AtoJ staff has been so kind and supportive throughout this journey of mine that I am ever so grateful to them and the rest of the team at FAST OFFER International working in the backend to help me secure the job of my dreams. The process was so smooth and made so simple for anyone to apply. I also want to mention email communications. They were clear and concise with proper instructions and timelines and constantly reached out to make sure we have no doubts or questions. These things made me want to give my best and I can’t express enough gratitude. Thank you FAST OFFER International (Formerly Asia to Japan). I look forward to working in Japan.
屋根瓦の製造における廃プラスチックおよび廃紙の利用
このプロジェクトの目的は、主に海洋環境におけるプラスチック汚染を減らすことでした。プラスチックは本質的に消化されないため、それらの廃棄は人類にとって最大の関心事になっています。特に使い捨てプラスチック。このプロジェクトでは、プラスチック廃棄物を再利用し、有用な製品に変換することを目指しました。そして、屋根は人間の最も実用的で革新的な作品の1つであり、ほとんどのインドの住宅で使用されているため、先に進んでこれらのプラスチック廃棄物を屋根瓦に変えることにしました。
多くの研究の後、最初に、従来の粘土タイルと比較して、変更された屋根瓦のさまざまな組成の徹底的なケーススタディを実施しました。そのほとんどは、コンクリート混合物や他のさまざまなマトリックスの粗骨材の部分的な代替品として再生プラスチックを使用し、コンクリートタイルの圧縮強度、弾性係数、分割引張強度、および曲げ強度特性を研究しました。しかし、私たちは可能な限り多くの廃棄物を組み込むために、完全にプラスチック廃棄物で作られたタイルを作ることを目指しました。
プロセスは、材料を個別に調達することから始まり、次にそれらを分離しました。そのうちLDPE(低密度ポリエチレン)は、汚染量が多く、再利用性が低いので、このプロジェクトに使用しました。LDPEは、はさみとカッターを使用して手動で細かく切断し、次に洗浄および乾燥して、接着剤またはその他の追加の粒子を除去しました。
以下の特性を有するため、適切なエポキシおよび硬化剤材料が選択されました。
・高強度
・低収縮
・結合目的の優れた接着性
・効果的な電気絶縁
・耐薬品性および耐溶剤性
・低コストと低毒性
プラスチック、紙、エポキシの比率の計算が行われました
型はタイルの鋳造に適した材料で作られ、潤滑剤で適切にコーティングされていました。鋳造後、均一性と放置乾燥のために鋳造物の上に適切な重りを追加し、3つの比率のサンプルを取得して、標準テストに必要な寸法にカットしました。
1.プラスチック40%、紙20%、エポキシ40%
2. 35%プラスチック、25%紙、40%エポキシ
3. 30%プラスチック、30%紙、40%エポキシ
次に、引張、吸水、曲げ強度の一連の試験を実施しました。
(吸水試験は ASTM C373に準拠し、曲げ強度はASTM D790、引張ASTMD638に準拠して実施しました)
テストから得られた結論は次のとおりです
プラスチックタイルは、従来の屋根瓦に比べて優れた特性を示します。プラスチックタイルの曲げ強度と引張強度ははるかに高くなっています。エポキシを添加すると、タイルが化学的に免疫され、内部劣化がなくなります。それをより効果的にします。したがって、最終的なプラスチックタイルは、従来のタイルよりも耐久性があり、軽量で、視覚的に魅力的です。
パンデミックのため、最終的なタイルと圧縮のテストは不完全なままでした。
私たちが直面した困難は、廃棄物の分別と細骨材への分解が行われた初期段階でした。重機のコストが高いため、大量のプラスチックを手作業で分解する必要があり、生産性に多くの時間を費やしていました。
追加プロジェクト:
最終年度のプロジェクトに加えて、2017-18年の「インドソーラーカーチャンピオンシップ」に出場するソーラーカーを製造するグループプロジェクトにも参加しました。それは25人のメンバーのチームでした。チームの2つの主な目的は、剛性とねじれのないフレーム、適切に取り付けられたパワートレインに基づいて安全で機能的な車両を設計することと、製造可能なプロトタイプ車両を製造するという裏の動機で車両設計のより細かい側面を理解することでした。消費者向け販売。もう1つは、ドライバーの快適性と安全性を高め、車両のパフォーマンスと操作性を向上させることでした。
チームはコア部門に分かれており、私はエンジンからホイールに効率的に動力を伝達する方法に焦点を当てたトランスミッションチームの一員でした。主な目的は、加速を失うことなく良好な速度を維持することでした。