COMPANY:

fully-integrated oil company

After graduating with a BA in Economics from the University of Waterloo, Canada, he completed a Master's degree in finance and timber management at Boston University. In graduate school, I focused on the management of study rooms and conducted research to analyze the industry and demand. Currently working in finance for a state-owned company in Shanghai. In the past, he also had internship experience in risk management and analysis at a securities company in Shanghai. I have acquired JLPT N1 and can use 3 languages, Japanese, English and Chinese.

What the company thought:She was selected because of her current experience working as an accountant, her extremely high Japanese language skills despite never having lived in Japan, her cheerful personality, and her empathy for the business of “supporting people’s lives as a matter of course”.

Profile

COUNTRY / REGION

China
SEX
Female
UNIVERSITY
Boston University
SPECIALIZATION
Financial Management
ACADEMIC LEVEL
Masters

MESSAGE

I liked Japanese culture very much. When I was about to graduate from university, a friend recommended this platform to me. Later, the process was delayed due to the epidemic.

After reading master, going to work, and staying at home, I was tempted to change my job. I happened to find that ASIA to JAPAN has an online briefing session, and I participated with the mentality of knowing more about it. During the briefing session, there was a clear introduction to the entire job search process. After the end, I asked the teacher in charge for the link to MY PAGE and filled out the profile. After that, there will be an online session in ASIA to JAPAN, and there will be teachers who will ask some questions about my experience. I was asked more questions about why I wanted to come to Japan and my current job.

After that, you need to submit more information, such as personal PR videos, reasons for working in Japan, projects done during your student days, etc. I’m ashamed to say that at that time, because I had a lot of work, it took me a month to submit the documents (don’t learn from me), and I didn’t apply until July.
The next step is that if the resume is passed, the company will send an interview invitation. If you accept it, there will be an orientation and interview counseling, and the mentor will always give help and guidance.

My mentor, who has been caring about my progress. She has helped me a lot in revising ES and interviewing, even on weekends and evenings. Thank you very much!
Regarding the interview, I feel that my experience is full of debuffs. I am an older female master, and not a new graduate. In fact, the interview preparation time is quite short. It takes about four or five days from knowing the interview to the first interview.

Fortunately, ASIA to JAPAN helped me a lot in preparing the interviews. I chose to conduct the simulation on the day before the formal interview, so I felt a little less nervous.
I interviewed two companies in total, and one interview took about 30 minutes. Because of the epidemic, they were all conducted in the form of zoom. The interviewers are mainly concerned about why I want to work in Japan, and that will be asked every round, so be sure to prepare well.

I don’t think the interviewer asks much about the reasons for application. They mainly ask questions based on students’ own experiences. I have been asked a lot about my current job.

After each round of interviews, the mentor will give feedback from the company, and he will also take time to prepare and countermeasures with me for the next round of interviews the next day. It can be said that without the mentor, there will be no offer. Thank you very much ASIA to JAPAN, this is a great platform for overseas students to work in Japan!

FINAL YEAR PROJECT

① 目的
 このプロジェクトは大学院のビジネスイノベーションの授業で、チームで新しい事業を起業するプランを組み立てることを目的としたプロジェクトです。私のチームはアメリカではあまり見かけない自習室の経営をテーマとしてプロジェクトを進めました。

② 過程
1、 プロジェクトを完成するためにまずは、ブレインストーミングをして、ビジネスの方向を決めました。チームメイトは中国とアメリカに住んでいるため、時差を克服し、中国の深夜とアメリカの昼に時間を決めて、打ち合わせをしました。シェア車、情緒アプリと自習室の三つのアイディアを出して、みんなで投票して、最終的に自習室を決定しました。
2、 そして自習室を起業する上でこのビジネスの所属する業界、ターゲットの客層、お客様の需要や運営するときに遭遇する困難や問題を想定し、事前分析を書きました。
3、 各客層(学生や社会人)のニーズから分析し、なぜ自習室がお客様にピッタリな商品かを分析しました。
4、 必要な家具や設備を想定して、定価を考えました。自習室をアピールする方法も考えました。
5、 この段階で私たちの準備はいい線に行っているかを知りたくて、満足度と知人に勧めたいかについてをメインにアンケートを取りました。
6、 ビジネスを起業するために資金のソースを探索しました。
7、 ビジネスの成長を見越しました。

③  結果
1、 テーマを自習室に決めて、客層は若い人がメインで、主に学生や若手の社会人が利用すると仮定しました。客層の幅が狭く、オフラインビジネスなため、コロナなどの急な変化に対しての対応に困難があって、売り上げに影響するという結論が出ました。
2、 自習室の強みは快適な環境を提供する上に、一人になれる静かな空間とミーティングルームがあって、一人で勉強ができ、グループワークもできます。その上、小さなカフェテリアも加えて、一日中自習室で過ごすことが可能です。
3、 最高な環境をお客様に提供できるように、インターネットと適切なデスク、それに食べ物と飲み物をきちんと準備しました。値段を一時間と一日の二種類に分けて、3ドル/時間と15ドル/日で、お客様が需要に合わせ、支払いができます。宣伝は若者の使うことが多いTikTokやインスタグラムで広報を出して、新感覚自習室な部分をしっかりアピールして、新しいことを好む若い人を引き付けます。
4、 40人がアンケートを答えてくれて、八割以上がプライベート空間とグループ空間を必要とする一方、六割の人がカフェテリアを必要とします。自習室を使うかの問題に対し四割の人が十点をつけて、八割の人が使う傾向がありました。自習室を知人に勧めるかの問題に対し五割の人が十点をつけて、七割の人が進める傾向がありました。
5、 新興企業として最初の資金は自分や家族からと踏まえました。スポンサーを得るために、きちんと宣伝とサービスを行って、お客様の数を得て、継続的な利益を稼ぐしかありません。一定な規模になってから、銀行やベンチャーキャピタルの企業に注目され、ほかの資金調達の方法になります。
6、 起業一年目は試行錯誤の繰り返しで、ビジネスモデルを改善しつつ持続可能な利益を追求します。五年目まで安定した客層と利益を得て、支店を開き、ビジネスを拡張します。十年目までは堅実なブランドを持ち、グローバルに展開します。

④ 振り返り
 このプロジェクトを通して、私はビジネスを起業する基礎を学び、全面的に物事を考えることを勉強しました。それに、チームメイトと会ったことがないが、みんながいい点数を取るという目標に向けて力を合わせ、グループプロジェクトに不利な時差やオンラインミーティングの問題を解決しました。最終的にA-の成績を取って、友情も芽生えました。プロジェクトの改善点について、今のアンケートの参加者はほとんど学生で、ターゲットの客層ではあるが、もっと幅広い年齢や職業の人にアンケートを取って、違う結果や意見をもらえて、もっと全面的にビジネスを展開するためになると思います。

PR VIDEO

Read More

India
Electronics and Telecommunication
Savitribai Phule Pune University
Indonesia
Mechanical Engineering
University of Indonesia
India
Aerospace
Visvesvaraya Technological University
Vietnam
Business Administration
Ritsumeikan Asia Pacific University