I got introduced to the Japanese language when I was in school. Not some session or seminar but by my friend who was studying Japanese. I requested him to teach me whatever he could because I was interested, and writing in Japanese looked cool. After I enrolled for further studies, I lost touch with Japanese.
When I was in the second year of engineering, I got a chance to learn the Japanese language at my college. I completed my N5, but sadly, the Japanese class at my college got discontinued.
Even then, I didn’t quit studying Japanese. While preparing for N5, I learned many new things about Japan, Japanese culture, and Japanese technology. My interest in working in Japan highly increased during this phase.
After that, I decided to focus on my technical skills. I was also looking for a chance to continue my Japanese learning. Then I came across the FAST OFFER International Program (formerly Study Go Work JAPAN Program), and I applied immediately.
It was an all-in-one package, all that I wanted. I was excited about this, and I decided to give my best.
While learning N3, I became eligible to apply for interview rounds for Japanese companies. But before that, there were a few steps that I had to complete.
First was to clear a mock interview round conducted by Sensei, then another interview with ASIA to JAPAN staff. Finally, we had to send some documents like the Project report and a Minute-long PR video. After document screening and PR video, I was finally able to apply for interview rounds.
Within a month, I got an interview with a renowned company. They arranged a company information session for a better understanding of the company. Also, there were mentoring sessions where they taught me how to present myself, explain my project effectively, make the presentation, and much more.
I cleared the first interview round but was sadly unable to pass the final interview. Even after that, I got many more chances. There were even months when I had an interview for more than two companies. Even after getting so many opportunities, I was unable to clear the final. This made me doubt myself. But ASIA to JAPAN staff gave me the support and encouragement that I needed to continue pursuing my dream.
Then I got the opportunity to interview for a famous Manufacturer of motorcycles and marine products, which happened to be one of my dream companies. After clearing the web test, my interview was scheduled, and a mentor was assigned.
Mentor-san was a person who worked for a long time in the company that shortlisted me for an interview. The mentor-san helped me a lot, giving me points I should focus on in an interview, effective delivery of the presentation, questions to ask, and much more.
I gave the final interview and got the result on the same day. I received a call from staff members of FAST OFFER International regarding the results. I can never forget the delight I felt when they told me I had cleared the final interview. I was full of the joys of spring and grinning from ear to ear.
I am thankful to the staff members of FAST OFFER International for providing me this opportunity and giving me all the guidance needed. Because of their assistance, I was able to make my dream come true. I would also like to thank my family, Sensei, and friends. It would have been impossible to do it without their support and encouragement.
I feel very blessed and happy. I don’t have enough words to express how grateful I am. Thank you, FAST OFFER International (Formerly Study Go Work JAPAN). I am looking forward to starting my new life in Japan.
現在のパンデミックの状況では、主要な懸念事項の1つは、ウイルスCOVID-19の感染を減らし、作業スペースを適切に清掃することです。
ただし、職場の消毒には労働力が必要でありこれによりウイルスを除去するのではなく、感染のリスクが高まります。その理由は、労働力が職場を消毒するために働いたからです。それらは、互いに、および表面に存在するウイルスとの人間の接触にさらされています。
さらに、職場の消毒に使用される媒体は液体消毒剤であり、液体消毒剤の製造、保管、および供給にも追加の作業が必要です。
これらのリスクを回避し、適切な洗浄を確実にするために、消毒剤として紫外線を使用する機器を設計するというアイデアを思いつきました。
これはスマートフォンアプリによって制御されます。機器は、UVチューブが車両のフレームに取り付けられた状態で、ホイールに取り付けられた4つのモーターの助けを借りて走行します。それは、ウイルスとの人間の接触の問題と液体消毒剤に必要な追加の作業の両方をカバーしています。
その目標を達成するために、微生物に対する紫外線の影響、人間に対する紫外線の影響、および人間にとって安全な紫外線の周波数に関するいくつかの研究論文を参照しました。いくつかの研究論文を読んだ後、特定の波長は人間にとって安全であり、ウイルスを排除するためにも使用できることがわかりました。
適切な波長と周波数を見つけた後、これらのUVライトを取り付けることができる車両の設計に移りました。
最初にBlenderでプロポスドモデルを作成し、作成するモデルを決定してから、システムの負荷を推定しました。
次に、Catiaで設計モデルを作成し、Ansysソフトウェアで応力解析を実行しました。設計が安全であると判断した後、Proteus 8で電気回路シミュレーションを実行しました。シミュレーションが成功した後、フレームの製造を開始しました。
フレームの準備ができたら、コードをArdinoに挿入し、接続された電子コンポーネントは次に、マシンを制御するためのモバイルアプリとシステムの開発を開始しました。ノードMCUを使用してプロジェクトをモバイルアプリに接続し、blinkアプリを使用してコマンドをノードMCUに送信しました。これが私たちのプロジェクトの最後の主要なことでした。
プロジェクトが完了した後、さまざまな観察結果を見つけるためのテストを開始しました。これらの観察結果は、デバイスが設計およびプログラムされたとおりに機能していることを示しています。
今のところ、このデバイスは、ウイルスを実際に殺すことができますかこれらのテストがまだ保留中。現在のパンデミックの状況により、ラボはすでにとても忙しいですため、プロジェクトをテストする許可を与えたラボはありませんから、ラボからテストの許可を得るとき、このシステムが効果的であるという証拠を与えられます。
このプロジェクトを行っている間、私たちは多くのことを学びましたが、私たちが学んだことで重要なことの1つは、すべてのメンバーが異なる場所で作業している場合、問題解決が非常に難しくなる可能性があるから、ほぼ毎日Google Meetを行って、誰かが問題を抱えている場合はそれについて話し合い、解決することができます。
技術的な点では、私の製造スキルが向上し、CatiaやAnsysなどの設計ソフトウェアの使用が上手になりました。また、機械的、電気的、電子的コンポーネント間のインターフェースがどのように機能するかについていくつかのことを学びました。